2011年09月12日
~上田城攻めと政権争い~

おはようございます

今日は休みなので

してきました。
(*^o^*)
~江~
関ヶ原の合戦でした
秀忠は上田城に
釘付けにされて
決戦の場に
間に合いませんでした

このとき
秀忠は徳川の精鋭部隊を
率いていましたので
家康の苛立ちは相当な
ものだったそうです。
真田親子の上田城を
攻める際に
攻城派、大久保忠隣
素通り派、本多正信
が
激しく対立

軍の指揮はバラバラ
だったそうです。。
この関ヶ原の合戦の
秀忠の遅参により
後継者の再考の気運が
高まり‥
結城秀康を本多正信
秀忠を大久保忠隣
また松平忠吉も候補に。。
しかし松平忠吉は
悲運にも関ヶ原の後
若くして病死してしまいます

結局、秀忠が後継者に
選ばれる訳ですが
本多正信

対立は続きます。
二代将軍、秀忠に
近しい大久保忠隣を
政権争いで追い落として
置かなければ
家康が亡くなった後
本多家が危ういと
思っていた正信は
大久保忠隣に謀反の
疑いあり。とないことを
家康に讒言します。
家康はこの言葉を信じ
大久保忠隣は領地没収と
(小田原城主でした)
なりました。
関ヶ原の時の
上田城攻めが後々の
政権争いにつながって
いたんですね~
(^。^;)
(この政権争いには
金山奉行の
大久保長安事件なども
絡んでいます。。)
Posted by kiyoppy at 12:09│Comments(4)
│歴史
この記事へのコメント
こんにちは☆
ワタシも昨日「江」見ましたが、
秀忠役の向井理が、カッコいいけど、
残念ながら戦には不向きなのか~!?
という認識しかなく見ていました。
kiyoppyさまくらい知識があったら
違う目で見られるのにねぇ~*^^*
byスタッフM♪
ワタシも昨日「江」見ましたが、
秀忠役の向井理が、カッコいいけど、
残念ながら戦には不向きなのか~!?
という認識しかなく見ていました。
kiyoppyさまくらい知識があったら
違う目で見られるのにねぇ~*^^*
byスタッフM♪
Posted by 和風すぱげっち 翁庵♪
at 2011年09月12日 15:28

和風すぱげっち 翁庵♪
スタッフM♪さんへ
おはようございます
秀忠が戦に不向きかは
わかりません。
あまりにも関ヶ原に
遅れたことが大失態で
そういうイメージが
ついたのかもしれませんね
大阪城攻めの時は
秀忠はリベンジに燃えて
家康に激戦地への陣を
志願しています。
しかし家康は却下しました。
家康としては天下統一の
締めくくりを自分の手で
したかったのでしょう。
現に家康自身は
危ない局面に遭遇し
自刃を覚悟した所まで
真田幸村の特攻により
追い詰められました。
秀忠は戦の場面が少なく
関ヶ原の時のイメージを
払拭する場面がなかったので
戦に向かないと
言われてしまったのでしょう。
上田合戦の時も
百戦錬磨の武将
本多正信と大久保忠隣、榊原康政の意見が
合わなくて対立して
いたのだから
秀忠のせいとは
言えないところも
ありますよ~
少し参考になりましたでしょうか
(・◇・)?
ではまた

スタッフM♪さんへ
おはようございます

秀忠が戦に不向きかは
わかりません。
あまりにも関ヶ原に
遅れたことが大失態で
そういうイメージが
ついたのかもしれませんね

大阪城攻めの時は
秀忠はリベンジに燃えて
家康に激戦地への陣を
志願しています。
しかし家康は却下しました。
家康としては天下統一の
締めくくりを自分の手で
したかったのでしょう。
現に家康自身は
危ない局面に遭遇し
自刃を覚悟した所まで
真田幸村の特攻により
追い詰められました。
秀忠は戦の場面が少なく
関ヶ原の時のイメージを
払拭する場面がなかったので
戦に向かないと
言われてしまったのでしょう。
上田合戦の時も
百戦錬磨の武将
本多正信と大久保忠隣、榊原康政の意見が
合わなくて対立して
いたのだから
秀忠のせいとは
言えないところも
ありますよ~

少し参考になりましたでしょうか

(・◇・)?
ではまた


Posted by kiyoppy at 2011年09月13日 10:04
最近たまたま、NHK『歴史ヒトリア・・・』という番組で真田一族の特集がされてました。
その番組を見るまでは、真田一族=昌幸、幸村だったのですが、信之の人生、人柄がとても気になります。
ウィキペディア(Wikipedia)を見ても情報が少ないような
何か知っていましたら、投稿してください!!
必ず、遊びに行きます(*≧∀≦*)
その番組を見るまでは、真田一族=昌幸、幸村だったのですが、信之の人生、人柄がとても気になります。
ウィキペディア(Wikipedia)を見ても情報が少ないような
何か知っていましたら、投稿してください!!
必ず、遊びに行きます(*≧∀≦*)
Posted by にじいろ家族
at 2011年09月16日 09:06

にじいろ家族さんへ
おはようございます
真田信之は昌幸の嫡男ですね。
関ヶ原の時は家康に
味方しました。
親子3人
昌幸、信之、幸村で
話しあった結果、
信之の奥方が本多忠勝の娘
だったこともあった
そうですが。
どちらに転んでも家が
存続する作戦だったのでしょう。
九鬼嘉隆や蜂須賀家政なども
関ヶ原の時、親子で
それぞれ家康方、三成方に
ついています。
信之のこと
知ってることブログに
アップしますね
おはようございます

真田信之は昌幸の嫡男ですね。
関ヶ原の時は家康に
味方しました。
親子3人
昌幸、信之、幸村で
話しあった結果、
信之の奥方が本多忠勝の娘
だったこともあった
そうですが。
どちらに転んでも家が
存続する作戦だったのでしょう。
九鬼嘉隆や蜂須賀家政なども
関ヶ原の時、親子で
それぞれ家康方、三成方に
ついています。
信之のこと
知ってることブログに
アップしますね

Posted by kiyoppy at 2011年09月17日 08:09