~上田城攻めと政権争い~

kiyoppy

2011年09月12日 12:09



おはようございます

今日は休みなので
に行ってサッパリ
してきました。
(*^o^*)

~江~
関ヶ原の合戦でした

秀忠は上田城に
釘付けにされて
決戦の場に
間に合いませんでした

このとき
秀忠は徳川の精鋭部隊を
率いていましたので
家康の苛立ちは相当な
ものだったそうです。


真田親子の上田城を
攻める際に

攻城派、大久保忠隣
素通り派、本多正信

激しく対立し
軍の指揮はバラバラ
だったそうです。。


この関ヶ原の合戦の
秀忠の遅参により
後継者の再考の気運が
高まり‥

結城秀康を本多正信

秀忠を大久保忠隣

また松平忠吉も候補に。。

しかし松平忠吉は
悲運にも関ヶ原の後
若くして病死してしまいます

結局、秀忠が後継者に
選ばれる訳ですが

本多正信大久保忠隣の
対立は続きます。

二代将軍、秀忠に
近しい大久保忠隣を
政権争いで追い落として
置かなければ

家康が亡くなった後
本多家が危ういと
思っていた正信は

大久保忠隣に謀反の
疑いあり。とないことを
家康に讒言します。

家康はこの言葉を信じ
大久保忠隣は領地没収と
(小田原城主でした)
なりました。

関ヶ原の時の
上田城攻めが後々の
政権争いにつながって
いたんですね~
(^。^;)

(この政権争いには
金山奉行の
大久保長安事件なども
絡んでいます。。)




関連記事